MIDI |
1 | なべてのひとを すくうために あめつちの主は うまれましぬ やよひつじかい まやの馬槽(まおけ)に はやとく行きて おがみまつれ |
2 | あめをもつちも み手につくり よろず治むる みかみなれど あがない為(せ)まく 世に降(くだ)り来て 直人(なおびと)とこそ なりましけれ |
3 | 世のたからをば ひたに慕う こころなきひと ゆきて見ずや いぶせき馬屋(まや)に 神すみたもう こがねしろがね ひかりぞなき |
4 | しずがふせ屋も たまのうてな 父にならえる 子にしあらば 憂さも辛苦(つら)さも ものの数(かず)かは みあとしたいて ゆくうれしさ |
◆ 4分の3拍子: 3拍目から始まります。 |
1 | な[べ]てのひ[と]を す[く]うため[に] あ[め]つちの [しゅ]は う[ま]れまし[ぬ] や[よ]ひつじ[か]い ま[や]の まお[け]に は[や] とくゆ[き]て お[が]みまつ[れ] |
2 | あ[め]をも つ[ち]も み[て]に つく[り] よ[ろ]ず おさ[む]る み[か]みなれ[ど] あ[が]ないせ[ま]く よ[に] くだり[き]て な[お]びとと[こ]そ な[り]ましけ[れ] |
3 | よ[の] たから[を]ば ひ[た]に した[う] ここ[ろ]なき [ひ]と ゆ[き]て みず[や] い[ぶ]せ] ま[や]に か[み] すみた[も]う こ[が]ねしろ[が]ね ひ[か]りぞな[き] |
4 | し[ず]が ふせ[や]も た[ま]の うて[な] ち[ち]に なら[え]る こ[に]しあら[ば] う[さ]も つら[さ]も も[の]の かず[か]は み[あ]と した[い]て ゆ[く]うれし[さ] |