1 |
Cらけく咲く ゆりの花よ いと芳(かぐ)わしき ばらの花よ み香りわれに 移させ給え 乙女マリアよ |
2 |
ィエッセの常盤木(ときわぎ) 緑映えて いとも妙(たえ)なる 平和の木よ み蔭にわれを 憩わせ給え 乙女マリアよ |
3 |
御子(みこ)の十字架の 下(もと)に在(おわ)し ともに苦しみ 嘆きましし かなしみ我に 分(わか)ち給いね み母マリアよ |
4 |
あまつ御國(みくに)の み子の許(もと)に よろこび在(いま)す いまの幸を 我にも永久(とわ)に 分ち給いね み母マリアよ |
▲ ときは: 樹木の葉がいつも緑であること。 ◆ 4分の4拍子: 4拍目から始まります。 |
1 |
き[よ]らけく [さ]く ゆ[り]の はな[よ] い[と] かぐわ[し]き ば[ら]の はな[よ] み[か]おり わ[れ]に う[つ]させた[ま]え お[と]め マリ[ア]よ |
2 |
ィエッ[セ]の とき[わ]ぎ み[ど]り はえ[て] い[と]も たえ[な]る へ[い]わの き[よ] み[か]げに わ[れ]を い[こ]わせた[ま]え お[と]め マリ[ア]よ |
3 |
み[こ]の じゅうじ[か]の も[と]に おわ[し] と[も]に くる[し]み な[げ]きまし[し] か[な]しみ わ[れ]に わ[か]ちたま[い]ね み[は]は マリ[ア]よ |
4 |
あ[ま]つ みく[に]の み[こ]の もと[に] よ[ろ]こび い[ま]す い[ま]の さち[を] わ[れ]にも と[わ]に わ[か]ちたま[い]ね み[は]はマリ[ア]よ |