MIDI

聖ベルナルドの祈 【あわれみのきさい】 (公教聖歌 #334)

あわれみの皇后(きさい)
ねがいしものは
捨てざりし事を
おもわせたまえ
(をりかへし)
みははよつねに 汝が子等は歌わん
「マリアは願を
捨てさる事は ときわにあらず
捨てさることは 常磐(ときわ)にあらず」
おとめ等(ら)の聖母(みはは)
みもとに走(は)する
か弱きこの身を
みちびきたまえ
(をりかへし)
みははよつねに 汝が子等は歌わん
「マリアは願を 
捨てさる事は ときわにあらず
捨てさることは 常磐(ときわ)にあらず」
つみびとの歎(なげ)き
きかれざるなく
なみだの祈りの
むなしきはなし
(をりかへし)
みははよつねに 汝が子等は歌わん
「マリアは願を 
捨てさる事は ときわにあらず
捨てさることは 常磐(ときわ)にあらず」
日毎(ひごと)に御名呼び
よりたのみなば
臨終(いまわ)のきわにも
おそれはあらじ
(をりかへし)
みははよつねに 汝が子等は歌わん
「マリアは願を 
捨てさる事は ときわにあらず
捨てさることは 常磐(ときわ)にあらず」
誠心(こころ)より悔いて
なみだにいのる
このつみ人をも
すくわせたまえ
(をりかへし)
みははよつねに 汝が子等は歌わん
「マリアは願を 
捨てさる事は ときわにあらず
捨てさることは 常磐(ときわ)にあらず」

◆ 4分の3拍子: 3拍目から始まります。

あわ[れ]みの き[さ]い
ねが[い]しもの[は]
すて[ざ]りしこ[と]を
おも[わ]せたま[え]
(をりかへし)
みは[は]よ つね[に] なが[こ]らは う[た]わん
「マリ[ア]は ねが[い]を
すて[さ]ること[は] ときわ[に] あらー[ず]
すて[さ]ること[は] とき[わ]に あら[ず]」
おと[め]らの み[は]は
みも[と]に はす[る]
かよ[わ]き この[み]を
みち[び]きたま[え]
(をりかへし)
みは[は]よ つね[に] なが[こ]らは う[た]わん
「マリ[ア]は ねが[い]を 
すて[さ]ること[は] ときわ[に] あらー[ず]
すて[さ]ること[は] とき[わ]に あら[ず]」
つみ[び]との な[げ]き
きか[れ]ざるな[く]
なみ[だ]の いの[り]の
むな[し]きはな[し]
(をりかへし)
みは[は]よ つね[に] なが[こ]らは う[た]わん
「マリ[ア]は ねが[い]を 
すて[さ]ること[は] ときわ[に] あらー[ず]
すて[さ]ること[は] とき[わ]に あら[ず]」
ひご[と]に みな [よ]び
より[た]のみな[ば]
いま[わ]の きわ[に]も
おそ[れ]は あら[じ]
(をりかへし)
みは[は]よ つね[に] なが[こ]らは う[た]わん
「マリ[ア]は ねが[い]を 
すて[さ]ること[は] ときわ[に] あらー[ず]
すて[さ]ること[は] とき[わ]に あら[ず]」
ここ[ろ]より く[い]て
なみ[だ]に いの[る]
この [つ]みびと[を]も
すく[わ]せたま[え]
(をりかへし)
みは[は]よ つね[に] なが[こ]らは う[た]わん
「マリ[ア]は ねが[い]を 
すて[さ]ること[は] ときわ[に] あらー[ず]
すて[さ]ること[は] とき[わ]に あら[ず]」


→HOME