−待降節・聖誕−

平仮名の歌詞についている[ ]が各小節の一拍目になります。「ー」がついている音は二つの音符(異なる音程)にかかる音です。

カトリック聖歌集 (1966年発行)

待降節 101 とくわきながれよ とくわきながれよ 喜びのいずみ 来たりうるおせよ
待降節 102 やみじになやめる やみ路になやめる エワの子われらは すくいのみ光
待降節 103 あわれみの神(A) あわれみの神 とく来たりたまえ われらはみな
待降節 104 さいわいもとめて 幸いもとめて さまよう者に み恵みの露を
待降節 105 来ませ救い主 来ませ救い主 憐れみたまいて 罪とがに沈む 
聖 誕 111 しずけき 静けき真夜中 貧しうまや 神のひとり子は 
聖 誕 112 いざうたえ いざ歌え 声高く 造りぬしをたたえて いざ祝え
聖 誕 113 きたれ友よ 来たれ友よ すべての友 喜びつどえ
聖 誕 114 すくいのみ子 救いのみ子は くだりませり いざもろ共に
聖 誕 115 まきばのよわの 牧場の夜半の 星明り 眠りもふかき
聖 誕 116 いざこらよ いざ子らよ急ぎ来たれ われらに不思議起れり
聖 誕 117 神のひとり子 神のひとり子は 降りたまい 我らとともに
聖 誕 118 ものみなねむる ものみな眠る しずかな夜 神の愛し子は
聖 誕 119 見よひつじかいら 見よ羊かいら 何をか恐るる 来たりて仰げよ
聖 誕 120 ほしひとつのぼりて 星ひとつのぼりて 喜び告げたり 日も月もおよばぬ
聖 誕 121 あめのみつかいの 天のみつかい うた声ひびく 星かげさやかな
聖 誕 122 地にも空にも 地にも空にも 鐘鳴りわたる すべての人よ
牧者の子守歌 123 ねむれよいとしご 眠れよ 愛し子 み空の吾子 み使い注ぐよ
聖 誕 124 夕やみせまる 夕やみせまる ダヴィドの村 なれぬ旅路に
聖 誕 125 眠れよ あこ! 眠れよいとし子 み空の吾子 み使いそそぐよ
聖 誕 126 み子のねむるみそば み子の眠るみそば 母は妙にうたう ヨゼフは見守り

★『カトリック聖歌集』巻末の「さんびか」は、 『讃美歌』98〜115番を御覧ください。



公教聖歌集 (1948年発行)

−カッコ内の番号は 『カトリック聖歌集』の該当番号です−

待降節 101 (101) よろこびの泉 よろこびの泉 早とく湧きいで 渇ける
待降節 102 (102) やみぢにさまよい 闇路にさまよい 傷めるわれらは すくいの
待降節 104 (104) なやみに沈める 悩みに沈める 浮き世の人は 涙に濡れ
聖 誕 112 きけたえなる調べ きけ妙なるしらべ 喜びの歌を 鄙にも
聖 誕 123 なべての人 なべてのひとを すくうために あめつちの




讃美歌・讃美歌第二編


讃美歌 讃美歌U カトリック聖歌集
待 降 94 久しく待ちにし
待 降 95 わがこころは
待 降 96 (#124参照) エサイの根より
降 誕 98 652 あめにはさかえ
降 誕 100 生けるもの凡て
降 誕 103 653 まきびと
降 誕 106 243 (#121参照) あら野のはてに
降 誕 108 (#301参照) いざうたえ
降 誕 109 244 (#111参照) きよしこのよる
降 誕 111 245 (#113,531参照) 神の御子は今宵しも
降 誕 112 246 654 もろびとこぞりて
降 誕 114 天なる神には
降 誕 115 655 ああベツレヘムよ
降 誕 119 ひつじはねむれり
待 降 48 主イエスは近しと
降 誕 56 主はその群れを
待降・降誕 87 世の成らぬさきに
待 降 88 (#101参照) 永久のひかりなる
降 誕 89 この日 主うまれましぬ
待 降 112 きたりたまえ、われらの主よ
降 誕 117 (#122参照) おうまれだ イエスさまが
降 誕 128 世のひと忘れるな